こんにちは。札幌ねずみ駆除センター佐伯です。
新型コロナウイルスが日々進化して変化を続けていますが、ねずみは変わらず、関係なく活動の方を続けています…
ねずみもたくさんの菌を持っているので今回はネズミから感染する可能性のある病菌ついて書いていこうと思います。
代表的なものとしては
・サルモネラ菌
・E型肝炎
・鼠咬症
・ハンタウイルス
などがあります。このほかにもまだありますが今回この4つにしておきます。
サルモネラ菌は、ねずみが保有する病原菌の一種で、食中毒の原因になる菌の一つです。
毎年100~130件、2,500~2,700名ほどの患者が報告されています。致死率の高い病気ではありませんが、子どもやお年寄りなどが感染すれば重症化する可能性は高いです。
予防薬のようなものはないため、食材の十分な加熱などで防ぐしかありませんが、ねずみによって菌がばらまかれると調理済みの食品を入れる容器が汚染されて、感染につながる場合もあり、注意が必要です。
E型肝炎はウイルス性肝炎の一種で、おもに汚染された食肉などから感染(経口感染)しますが、このウイルスをねずみが媒介することがわかってきています。
日本では症例が少なく、過去にはほとんど海外での感染でしたが、近年、ウイルスは日本にも土着化したものとみなされています。そうすることで、人間と接する可能性の高いねずみから感染する危険性は高まっていると言えます。
E型肝炎は、妊婦が感染した場合は劇症化し、致死率は20%にも上りますので、特に注意が必要です。肝炎にはワクチンがありますが、E型に対応するものは今のところ完成していません。
鼠咬症はねずみに直接咬まれることによって感染し、起こる病気です。
鼠咬症スピリルムまたはストレプトバチルスという2種類の菌のいずれかが原因菌で、厳密には感染した菌により「鼠咬症スピロヘータ感染症」と「モニリホルム連鎖桿菌感染症」の2つに分類されます。世界中でみられますが、日本では前者のほうが多いです。
発症すると咬まれた傷口はただれたよう(潰瘍)になり、付近に発疹が出ます。合わせて39度ほどの発熱があり、頭痛や寒気、震えといった症状が出ます。熱は数日でいったん下がりますが、ふたたび発熱し、これを数回繰り返す症状になります。
ねずみが保有している代表的なウイルスがハンタウイルスです。ハンタウイルスが原因の病気は、世界中で原因不明の風土病・奇病として扱われてきました。
腎症候性出血熱はハンタウイルスが原因の病気で、ねずみの排泄物を通じて感染します。1931年に中国で発見され、現在も中国・韓国を中心にみられますが、ヨーロッパでもあります。日本では1960年頃から約10年間にわたり大阪で流行しました。
症状は発熱、頭痛、腎不全、皮下および臓器における出血などですが、今のところワクチンをはじめ有効な治療法が確立されていません。はっきりした治療法がないということが、ハンタウイルスの危険な点だと言えます。 そのため、対症療法にならざるをえず、腎不全の症状が重い場合は人工透析が必要になります。
このほかにもまだまだ多くの病原菌を持ち合わせているのがねずみですので、お家の中に出た際などはネズミが触れたであろう物はしっかり洗ったり、捨てたりして対処しましょう!!
同時に駆除も行っていかなければ収まらないので早急にご連絡ください!!
札幌市内・近郊はもちろん帯広市・函館市にも支店がありますので北海道全域対応させて頂いております。基本無料ですが地域によってはお見積りの段階で費用が掛かる場合もございますのでまずはお気軽にご連絡下さい!!