作業事例
事例 01 札幌市東区
作業内容:ねずみ駆除、防鼠工事
建物の種類:集合住宅
建物のオーナー様から管理会社を通じてご依頼いただきました。
ご依頼者様のお話によると、以前にもほかの業者にネズミ駆除を依頼されたことがあったようです。
しかし業者さんがたまにしか来てくれず、ねずみの数も一向に減らないため、根本的にねずみ駆除をしてもらいたい、ということで当社にご依頼されたとのことでした。
現地調査
現地調査をしてみると、建物の電気配線がかじられている跡がいくつも見つかりました。
ねずみに配線をかじられたことによって漏電し、建物のブレーカーが落ちるということも過去にあったようです。
また、以前の業者さんが仕掛けたとみられるねずみ用粘着シートの上に、死んだまま腐敗しているねずみもありました。
この死骸によって悪臭が発生し、さらに虫まで湧いて出ているという状況でした。
作業
前回の駆除ではねずみの数が減らなかったとのことなので、当社では一からねずみ駆除をやり直すことにしました。
今回ご依頼があった建物は4階建でしたが、ねずみが嫌がる薬剤を含んだ忌避剤を、ねずみたちを上の階から1階に追いやるよう散布しました。
1階に追い詰めたところでねずみたちを罠によって捕獲しました。
今回はねずみを60匹ほど捕獲しましたが、これは過去に当社が施工した案件と比べてもかなり多い数といえます。
これに加えて、ねずみの侵入経路をふさぐ防鼠(ぼうそ)工事をしっかりと行いました。
作業日数は2週間ほどかかり、この2週間は作業スタッフがほぼ毎日現場に行って作業をしておりました。
結果
駆除の結果、屋内からねずみがほぼいなくなり、集合住宅の住人の方からは
「ねずみの音が聞こえなくなった」
というご感想をいただきました。
管理会社の方も駆除の結果に納得されたご様子でした。
事例 02 札幌市豊平区
作業内容:ねずみ駆除、防鼠工事
建物の種類:戸建て
建物の持ち主様から、
「空き家になっている建物のねずみ駆除をしてほしい」
というご依頼がありました。
ちなみに、ねずみ駆除を業者にご依頼するのは当社が初めてとのことでした。
現地調査
現地調査をすると、台所のシンク下にねずみのフンが見つかり、どうやら台所の排水管からねずみが出入りしているらしいことがわかりました。
建物の床下にも同様にフンがあり、またねずみが掘ったとみられる穴も多数見つかりました。
この穴を通ってネズミが外から侵入しているようでした。
床下の通風口もネズミによって穴があけられていました。
作業
今回行った駆除方法は次の通りです。
ねずみ用粘着シートを天井・部屋・床下に多数設置し、これによりねずみを捕獲しました。
ねずみの屋内への侵入を防ぐため、ねずみが嫌がる薬剤を含んだ忌避剤を散布しました。
さらに、ねずみが掘ったりかじったりした穴を埋め、ねずみの侵入経路をふさぎました。
もちろん、ねずみのフンもすべて除去いたしました。
結果
駆除の結果、屋内にねずみが出てこなくなり、
ご依頼者様も当社の駆除に十分納得されていました。
スタッフブログでは、過去に作業した事例について紹介しています。
よろしければこちらもご覧ください。
ねずみの駆除や防鼠の施工方法に関して
当社ではお客様のご要望にできる限りお応えしております。
(被害状況や建物の構造によっては行えない施工もございます)
ご質問やご要望がございましたら、当社までご相談ください。

ねずみに関するお悩みは、国家資格を取得している私たちにお任せください。
確かな技術と経験を持つスタッフが徹底したねずみ駆除を行います。
お問い合わせは24時間・年中無休で受付中です。お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
24時間受付・年中無休
札幌本社はこちら
24時間受付・年中無休
帯広支店はこちら
24時間受付・年中無休
函館支店はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
24時間受付・年中無休
ご相談・お見積無料